SAVE THE RABBITSのホームページトップにある画像の中にある文章、
「人と一緒に暮らす家族として生まれました」と書いてあります。
(スマホ版では文字が小さく見づらいのですが)
これは、何もうさぎという生き物がすべて「ペットとして生まれる」わけではなく、
世の中には色んな役割として人間の都合で誕生するうさぎたちがいる中で、「ペットとして生まれた」ことに対してセイブザラビッツからお伝えしたいことがあります。
ペットのうさぎも人間の都合で誕生した命です。
様々な環境下で生まれるうさぎたちですがペットであることが優れていて幸福だというわけではなく、私たち人間が「ほしい」と望み、たくさんの命が量産されていることは現実今の世の中です。
それはペットショップで並ぶうさぎたちの影にも沢山の犠牲が今もあるのです。
望み続ける限り、その犠牲はついて回ります。
その後の人生すべてを人間に託すことになるペットのうさぎたち
ペットとはどういう存在でしょうか、またどんな役割を持っているのでしょうか。
たまにこんな話を耳にします。
「お前はいいよな、毎日家で食べて寝ての繰り返し。
働かなくてもいいしな〜、ほんと幸せだよな〜」なんて。
可愛いペットに向けて、その幸せを与えている自分がいるからこそ愛情が含まれた言葉だと思います。
でもペット側はどんなふうに思っているかはわかりません。
「となりんちのうさぎになりたかった〜」なんて思ってたら寂しいですね(笑)
つまり、人間の都合でこの世に誕生し、その飼い主となるオーナーによって、ペットのうさぎたちの人生は全て決まってしまいます。
大人になったら独り立ちをして自分の思うように暮らせる権利もなく、生涯どんな毎日を過ごし、何を食べて、どんな医療を受けるのかどんな愛情を注いでもらえるのかも飼い主がすべて決めることになります。
そして、ずっとケージから出してもらえないおうちかもしれません。
粗悪な食べ物を食べて、掃除もたまにしかしてもらえてないおうちかもしれない。
可愛い子うさぎを迎え入れたり、犬や猫といった他の動物を迎えて、
「このうさぎあんまり可愛くないし飽きた」と言われるかもしれない。
人間の赤ちゃんが生まれて、衛生的によくないからと外に出されるかもしれない。
「ペットのうさぎ」も色んな環境で育つ子がいます。
そしていずれは手放されること、また遺棄という犯罪を犯す人もいます。
私は上記のようにその手前で生きるうさぎたちを含め、不要と手放されるうさぎ、遺棄されるうさぎたちが1匹でも減るように、また「ペットとして生まれたうさぎ」を自分が迎え入れ、そのうさぎの生涯を有無を言わせず、背負ったのであれば幸せに暮らしてもらうために人間が努力し続けていかなければいけないと思います。